一般歯科・根管治療・歯周病・小児歯科

  • 一般歯科・根管治療
  • 歯周病治療
  • 小児歯科・マタニティ歯科

虫歯を治したい~一般歯科・根管治療~

「歯が痛い」「冷たいものがしみる」といった症状はありませんか? もしかしたら、それは虫歯かもしれません。初期の虫歯は痛みがないため気付きにくいもの。逆に言えば、痛みがあるということは、すでにある程度進行していることを意味します。

虫歯は自然に治ることはありません。もし発症してしまった場合、適切な処置を行わなければ、さらに進行してしまいます。長期間放置すれば、最悪の場合、大切な歯を失ってしまうことにもなりかねません。虫歯は早期発見・早期治療が鉄則。もし、歯に異変を感じたときはすぐに深野歯科医院までご相談ください。

虫歯の原因と対処法

  • 虫歯は身近にある
  • 口腔内に糖分が残っていると
  • 虫歯発生のしくみ
  • ブラッシングを行う時間
  • 虫歯に対して弱くなる

歯の表面に付着したプラーク(歯垢)にはたくさんの細菌が潜んでいます。この細菌は、食べものの糖分を摂取・分解し、酸をつくり出します。そして、この酸が歯を溶かしてしまうのです(脱灰)。初期の脱灰であれば、歯を修復する「再石灰化」の作用によって自然回復しますが、酸が多くつくられ、再石灰化が追いつかなくなると、ついに歯の表面に穴が開いてしまいます。これが虫歯です。虫歯はその進行段階によって治療法が異なります。以下が、段階別治療法です。

進行段階 症状 治療法

C0ごく初期の虫歯

歯表面のエナメル質が溶けはじめている状態です。まだ痛みなどの自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ素塗布を行い、再石灰化を促すことで改善することがあります。

C1 エナメル質の虫歯

エナメル質がさらに溶け出し、穴が開いた状態です。まだ、自覚症状はほとんどありません。 再石灰化による治癒はほとんど期待できません。虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。

C2 象牙質の虫歯

エナメル質内側の象牙質まで虫歯が達した状態です。冷たいものや甘いものがしみるようになり、痛むこともあります。 虫歯に冒された部分を削り、詰め物(インレー)を詰めて治療します。

C3 神経まで達した虫歯

神経まで虫歯が達した状態です。何もしていなくてもズキズキと激しく痛みます。 虫歯に冒された神経を除去したのち、内部を洗浄・消毒して薬剤を充填する根管治療を行います。

C4 歯根まで達した虫歯

歯根まで虫歯に冒され、歯の大部分が溶けてしまった状態。神経が死に、一時的に痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 多くの場合、抜歯が必要になります。抜歯後、インプラント入れ歯による治療を行います。

Pick Up! 意外と怖い!?虫歯のような症状「知覚過敏」

風に当たったり、歯ブラシの毛先が当たったりしただけで「キーン」としみるような症状が出たら、もしかしたらそれは知覚過敏かもしれません。知覚過敏は虫歯と症状が似ているのが特徴。分かりやすい違いは、一時的か、慢性的か。虫歯は痛みが長く続くことがほとんどのため、痛みの間隔で見分けられることが多いでしょう。

この知覚過敏の症状の原因として注意しなければならないのが「くさび形欠損」です。これは、歯と歯ぐきの境界付近が凹んでいってしまう現象。歯ぎしりや食いしばりなど、歯に過剰な力が加わることで起きると考えられています。

もし、知覚過敏がくさび形欠損によるものだった場合、恐ろしい症状を引き起こす場合があります。その症状とは、欠損が進行し歯の内部の歯髄腔と呼ばれる空洞まで達したときに起きる「歯髄炎」です。神経のある歯髄が炎症を起こすため、激しい痛みを伴います。さらに放置すれば、歯を失うことにもなりかねません。

こうしたリスクを回避するためにも、「すぐに痛みが治まったから大丈夫」「虫歯じゃなさそうだし……」と油断せずに、受診されることをおすすめします。

根管治療

根管治療は、歯の内部「根管」から虫歯に冒された歯髄(神経・血管)を除去し、洗浄・消毒したうえで薬剤を詰め、人工歯を被せる治療法です。かつては、虫歯が神経まで達してしまった場合、抜歯するほかありませんでした。しかし、歯を抜いてしまうと、残った歯の歯列や全身のバランスにまで影響をおよぼしてしまうことがあるため、抜歯はできるなら避けたい治療法。そこで、歯を抜かずに治療できる方法として根管治療が登場しました。

Pick Up マイクロスコープで安全・確実な治療を実現

根管治療は、非常に精密な技術が要求される治療法。そのため当院では、根管治療に最新のマイクロスコープを用いています。これにより、肉眼では確認できない歯の内部の様子も把握でき、より安全で確実な治療を可能にしています。

根管治療の流れ

口臭、歯のグラつきを治したい~歯周病治療~

歯周病は、プラークのなかの細菌によって歯肉(歯ぐき)が炎症を起こし、やがて顎の骨などの歯周組織まで破壊してしまう恐ろしい病気です。日本人が歯を失う原因として、虫歯を抑えて第1位となっており、自覚症状のない人も含めれば、成人で発症している割合は80%におよぶとも言われています。

「最近、口臭が気になる」「歯がグラグラする」「ブラッシングのときに出血する」「歯ぐきが真っ赤に腫れている」

こうした症状がある方は要注意。大切な歯を失ってしまうことのないよう、できるだけ早めの治療が必要です。

歯周病の治療法

当院では、歯周ポケットの検査、歯の揺れの検査、レントゲン検査などのほか、位相差顕微鏡という専門機器を用いた細菌検査も行ったうえ、最適な治療をご提案しています。

軽度の歯周病治療
スケーリング
スケーラーという専用の器具を使って通常のブラッシングでは取り除けないプラークや、歯に付着した歯石(プラークが石灰化したもの)を除去します。
中等度以上の歯周病治療
歯周ポケット掻爬(そうは)術
局所麻酔を行ったうえ、歯周ポケット内に入り込んだプラークや歯石、歯周病菌に感染した組織などを取り除きます。
フラップ手術
局所麻酔をしたのち歯ぐきを切開して顎の骨からはがし、歯根に付着したプラークや歯石、感染した組織を取り除きます。
エムドゲイン(歯周再生治療)
歯周病によって失われてしまった歯周組織を再生させる治療法です。エムドゲインゲルという再生材料を失われた箇所に塗布することで組織の再生を促します。

Pick Up! 定期的な歯のクリーニングは心臓発作リスクを低減させる

歯のクリーニングのために定期的に歯科を受診する人は心臓発作(心筋梗塞)や脳卒中のリスクが低い可能性が新しい研究で示唆され、米オーランドで開催された米国心臓協会(AHA)年次集会で報告されました。台湾、台北永民総病院(Veterans General Hospital-Taipei)心臓病科のEmily (Zu-Yin) Chen博士らは、心臓障害および脳卒中の罹患歴のない10万人以上を平均7年間追跡調査しました。

Pick Up! 定期的な歯のクリーニングは心臓発作リスクを低減させる

その結果、2年間にわたり年2回以上歯科医または歯科衛生士によるスケーリング(歯石除去)やクリーニングを受けている人は歯科を全く受診しないか2年に1回しか受診しない人に比べて、心臓発作リスクが24%、脳卒中リスクが13%低い結果が出ました。同氏は「心疾患および脳卒中の予防効果は、年1回以上スケーリングをしていた被験者でより顕著であった。専門家によるクリーニングは、炎症を引き起こし、心疾患または脳卒中の発症につながる可能性のある細菌の増殖を抑えると思われる」と述べています。

子供・妊婦のための歯科治療~小児歯科・マタニティ歯科~

同じ「歯」でも。すべての人を同じようにひとくくりにして治療することはできません。患者様の年齢や、身体の状態によっても対処方法が変わるからです。こちらでは、小さなお子様の歯科疾患を治療する「小児歯科」と、ホルモンバランスが変わりやすくデリケートな状態になる妊婦様のための歯科「マタニティ歯科」をご案内します。

小児歯科

自分だけの大切な歯は、できることならいつまでも健康に保ちたいもの。その基礎を築くためには、幼少期の適切なケアや治療が非常に重要です。深野歯科医院の小児歯科では、大人になってからもずっと健康な歯を維持していただくため、ブラッシング指導やシーラント(奥歯の溝をプラスチックでふさぐ治療)などの処置を行っています。

「歯医者さん」を好きになってもらうために

お子様が歯医者嫌いになる原因は、最初の怖い歯医者体験だったり、家族から「歯医者は怖い」というイメージを植え付けられたりしたことがほとんど。もし歯医者に対してそんなイメージがあったら、行きたくなくなってしまうのは当然です。

当院では、お子様に歯医者を好きになってもらうための工夫を行っています。治療時には親御様に同席していただいたり、治療後にはごほうびのおもちゃをプレゼントしたりして、「歯医者さんは楽しいところ」と思っていただけるよう努めています。

マタニティ歯科

妊娠中は、つわりの影響で一度に食べる量が減り、逆に食べる回数が増えるケースが珍しくありません。こうなると、口腔内が酸性になる時間が長くなり、虫歯のリスクが増大してしまいます。また、エストロゲン(女性ホルモン)が増加することで歯周病にもなりやすく、妊娠中はお口のトラブルが増えがちな時期であると言えます。

その影響は、お母様だけでなくお腹の赤ちゃんにまでおよぶこともあるため、適切なケアが必要です。当院では、妊婦様に適切な歯科診療を受けていただくための「マタニティ歯科」も行っています。ご自身の健康のため、また、生まれてくる赤ちゃんのために、ぜひ定期検診にお越しください。

このページの先頭へ